山頂の標識 |
西御荷鉾山は西上州、藤岡市と上野村の境にある伝承の山。自分にとっては郷里の山で、関東に住んでいた頃は家族ハイキングの定番だった。今週初め出張の往路で新幹線の車窓から山並みが見えて懐かしく思い、帰路高崎で途中下車、レンタカーを利用して登ってきた。林道の登山口から山頂まで標高差200mほど、1時間足らずで往復出来る。街の様子は変わったが、山の景色は変わらない。
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
楢峠 |
![]() |
本日のルート |
JR高山駅 |
朝からやっている高山ラーメンの「力」で腹ごしらえ |
飛騨古川駅とワイドビュー飛騨 |
古川の街並 |
宮川沿いの国道迂回路 |
角川駅前 |
ココから楢峠まで標高差800mのヒルクライム |
二ツ屋谷川沿いの道 |
峠下から古川国府盆地 |
峠の地蔵 |
富山側は緑が濃い |
大谷林道分岐 |
久しぶりの大長谷 |