2020年9月21日月曜日

金木戸林道、岐阜県

素掘りトンネル


第一ゲート手前の空きスペースにクルマを停めさせていただき、MTBでスタート。双六川上流にある金木戸川〜中ノ俣川〜北ノ俣川沿いに付けられた林道を探検してきた。
 国道471の駒止橋で高原川(神通川の上流)に流れ込んでいるのが双六川。双六川は県道区間の数キロしかなく、双六ダムの上流で金木戸川となる。最上流は双六谷となって、双六岳(2860m)と樅沢岳(2755m)の鞍部にある双六池に至る。途中、池ノ尾山(1531m)手前で中ノ俣川に分岐し、この川はさらに池ノ尾山の北側で北ノ俣川に分岐する。北ノ俣川の最上流は北ノ俣岳(2662m)直下に至る。それぞれの川の中流域には立派なダム(取水堰)が設けられており、ダムまでの林道はよく整備されている。昭和の始めから1960年頃まで、森林資源開発のため高原川の浅井田ダムから金木戸川支流の谷に至る森林鉄道が敷設されていて、林道はその名残らしい。数多くの素掘りトンネルと雪崩シェルターの遺構が点在し長棟林道を思わせるが、川のスケールはこちらの方が大きく時間を忘れて楽しめた。白日夢の様な一日。


本日のルート

行きに立ち寄った神岡の江馬氏遺跡、背後は流葉山

双六ダム(帰路撮影)からMTBでスタート

第一ゲート

岩を削り取って作った道

現実感の無い大岩

次々に現れるトンネル

高度を上げる

金木戸ダム
上流側(木造のダム施設って?!)

中ノ股・広河原分岐は、まず中ノ股方面(左)へ行く

巨大導水管をくぐって進む

北ノ股谷の奥に神岡新道の尾根(寺地山?)が見える

中ノ股第二号橋を渡って北ノ俣川左岸へ

北ノ俣ダム

ダム上流への道(右)は荒れている

中ノ股分岐まで戻って金木戸川右岸を辿る

エメラルドグリーンのトロ

金木戸川最奥のダム

金木戸神社

帰路久しぶりに割石温泉に立ち寄る






2020年9月19日土曜日

一乗谷、福井県

一乗谷復元町並

久しぶりの福井遠征。今NHKの大河ドラマの舞台になっている一乗谷をサイクリングしてきた。以前の様に自宅スタートの元気はないので、北陸自動車道で丸岡までクルマで行き、メタボ一号で丸岡城の無料駐車場スタート。九頭竜川を渡って山の端をしばらく走れば足羽川に出る。左岸を上流へ少し走れば道の駅と朝倉氏遺跡資料館がある。資料館を見学した後、さらに上流へ走って一乗谷入り口を右折すれば、朝倉氏遺跡と復元された城下町跡が広がっている。江戸の町並みを復元したした施設は多いが、ココのは少し時代が古く、かなり忠実に復元されているそうで面白かったです。
 今日からコロナの規制が解除されたせいか、たくさんの観光客で賑わっていた。


本日のルート

丸岡城スタート

九頭竜川にかかる五松橋を渡る

山の端を走るとこんなお屋敷が多い(岡西谷)


朝倉氏遺跡

一乗谷川

鹿股峠

東大味

 

2020年9月12日土曜日

牛岳スカイライン、富山県

山田若土の棚田


予報では雨降りの週末だが、土曜午前中だけ晴マークがついた。いつもの土曜日より早起きしてメタボ二号で自宅発。山田温泉から牛岳温泉スキー場ゲレンデトップまで登ってきた。帰路は、鉢伏山、砺波トンネル、今山田、大瀬谷経由で帰宅。午前中30℃越えのの猛暑だったが、ゲレンデトップで休憩中にスコールが通り過ぎ、帰路は涼しく走れた。




本日のルート

太閤山ランド

熊野神社
山田鎌倉
山田小学校で運動会をやっていた

牛岳温泉ゲレンデトップからスカイライン
スカイライン下部

鉢伏山山頂

砺波野散居村

砺波トンネル

大瀬谷のアズマダチ集落

射水市串田

 

2020年9月6日日曜日

東岸ロード、富山県

常願寺川河口

メタボ二号で自宅発、風まかせで滑川まで走り、風向きが東寄りに変わったところで海岸線を引き返した。日中まだ暑いが、吹く風が秋らしくなってきた。


本日のルート

富山大橋

神通川から利賀方面の山々(正面奥のポコが三ヶ辻山

富山キラリ

総曲輪BASE

富山市北部では稲刈りが始まっていた

魚躬海岸


岩瀬祇園町

低気圧来襲@射水市本江