2016年10月28日金曜日

嫌われる勇気


スティーブ・ジョブス

岸見一郎・古賀史健 著「嫌われる勇気―自己啓発の源流アドラーの教え」(ダイアモンド社)を読みました。
本の解説文には次のようにあります。

「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない――
【対人関係の悩み、人生の悩みを100%消し去る〝勇気〟の対話篇】
世界的にはフロイト、ユングと並ぶ心理学界の三大巨匠とされながら、日本国内では無名に近い存在のアルフレッド・アドラー。「トラウマ」の存在を否定したうえで、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と断言し、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示していくアドラー心理学は、現代の日本にこそ必要な思想だと思われます。

  私自身これまで自己啓発なるものに関心を持ったことは無く、アドラーの名前も知らなかったのですが、数年前旅行先で何気なく立ち寄った本屋さんに平積みで陳列してあり、帯にあった人気作家の伊坂幸太朗氏による以下のような推薦文が目に止まりました。

「自由とは他者から嫌われることである」

 この本には、僕が今まで小説を書きながら考えていたこと、知りたかったことがたくさん、書かれていました。たくさんのはっとさせられる言葉にうなずかされ、もしくは、驚かされ、何より読み物として面白くて、だんだんと純粋に小説を読んでいる気分になり、最後にはなぜか泣いていました。

 この本にあるアドラーの教えに100%同意出来た訳ではありませんが、腑に落ちる部分は数多くありました。本書に繰り返しでてくるフレーズに、「課題の切り分け」があります。自分の課題と他者の課題を区別して自分の課題に集中し、他者の課題に踏み込こまない、ということです。自分自身こういうことは分かっているようでいて、実際には分かっておらず、それが原因で無駄に思い悩んでしまうことが多かったように感じます。アドラーのこの主張は、イチローや松井秀樹が言っている「自分がコントロール出来ないことには関心がない」(記録を競っている他チームの選手の成績は気にしない、というようなこと)に通じるところがあります。また、これに似たことは、アップル創業者スティーブ・ジョブスが行ったスタンフォード大学の卒業式でのスピーチにも出てきます。ジョブスのスピーチでは、「Stay Hungry, Stay Foolish(ハングリーであれ、愚か者であれ)」があまりにも有名で、ジョブスファンの私の頭の中には、彼のこの声がいつもこだましているのですが、スピーチの内容は大きく分けて三つあります。一つ目は「点と点をつなげる」、二つ目は「愛と敗北」、三つめは「死」です。アドラーやイチロー、松井の主張に似ているのは三つ目の話に出てくる以下の部分です。

Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of others' opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.

あなたの時間は限られている。だから誰か他の人の人生を生きることに時間を使うのは止めなさい。何かの原理に捉われることも止めましょう。そうしないと、他の人が考えたことに頼って生きることになりますよ。他人の意見の雑音のせいで、自分の内なる声を聞き漏らさないように。そして一番大切なことは、あなたのこころと直感に従う勇気を持ちなさい。それらはあなたが本当になりたいものを既に知っているから。他のことはすべて二の次です。

アドラーの本を読んで私は伊坂さんのように泣けませんでしたが、ジョブスのスピーチには泣けました。彼はこのスピーチの六年後に亡くなります。

2016年10月22日土曜日

国見医王山林道(百万石道路)、富山県と石川県

林道からイオックススキー場方面

ロードバイクで自宅発、福光経由で国見医王山林道(百万石道路)を走り、夕霧峠から金沢に降りた。JR金沢駅から輪行で帰宅。
百万石道路は、スキー場から峠へ登る直登ルートより距離が長い迂回コースなのでヒルクライムは楽チンと思いきや、アップダウンがきつくて意外に手強かった。
 天気予報では降水確率0%だったのが、山上ではしっかり降られた。木枯らし吹く秋らしい季節になったが、標高1000m以下の紅葉はこれからのようだ。



本日のルート


高岡市増山から牛岳
稲刈りも終盤
旧加越線井波駅
井波ASMO
福光市街
萱笑で昼食 
県道から百万石道路へヒルクライム
国見ヒュッテ
砺波野を望む
夕霧峠
浅野川
金沢城公園


2016年10月15日土曜日

長棟林道、岐阜県と富山県

長棟集落の神社跡

二年前に長棟林道を走った時は分岐点に気づかず、長棟集落方面の道をトレース出来なかった。今日は林道完走を目指して、国道41号の東茂住パーキングをMTBでスタート、二つの峠を越えて長棟林道を走って来た。長棟集落跡より上の林道最上部からは、立山から薬師岳、北ノ俣岳、黒部五郎、笠岳まで展望できた。例年だと稜線には積雪が見える時期だが、ほとんど降っていないようだった。今年も暖冬になるのでしょうか。
 林道を大清水まで完走した後、車の回収のため町長水須林道経由で国道に戻った。道の駅細入まで行くと地鉄のバス停があり、時刻表の裏に猪谷〜神岡〜平湯方面とある。一日一本の便がちょうど10分後に通るという。自転車は帰路回収することにして道の駅にデポ、バスに乗り込む。しかし、バスは猪谷行きで5キロも行かない内に降ろされてしまう。東茂住まであと10キロ、途中のトンネルには全く自転車や歩行者の通行が想定されていない無歩道区間があり、恐怖の国道ランニング(トホホ)。危険地帯は全速力で走り抜き、なんとか無事に駐車地点まで辿り着いた。
 長棟林道の状態は、二年前に比べて全く悪くなっていません。むしろ整備が進んでおり、岩壁が剥き出しだった法面の一部は落石予防の金網による擁壁工事が行われていて、悪路区間の舗装工事も進んでいます。産業利用の可能性が残されているのかもしれません。



本日のルート

東茂住の旧街道
急傾斜の林道を登っていく
茂住亜鉛抗
茂住坑への降り口
六谷山が見えてくる
鉱山跡との分岐点は左へ
歴史を感じさせる道
長棟峠
長棟大橋と長棟集落跡の分岐点は右へ 
神社跡を通り過ぎると四体地蔵
さらに進むと五体目の地蔵
標高を上げると槍穂が見えてくる
薬師岳(左)と北ノ俣岳
ココから歩き
林道終点@標高1300m
薬師岳から笠ヶ岳まで見渡せた
西笠山
剱岳
奥長棟二号橋
第三ゲート
奥長棟一号橋
長棟大橋
長棟大橋から長棟川
岩を削り取って作られた道
三号トンネル
二号トンネル
一号トンネル
カモシカ発見
第二ゲートと奥山発電所入口 
第一ゲート@桧峠

長棟林道富山側入口

きれいに舗装された町長水須林道
小佐波御前山

神通川第一発電所