栃尾又から駒ヶ岳 |
蔵王から米沢、会津経由で魚沼の栃尾又温泉へ。去年の夏に泊まった駒の湯温泉と似た感じのお湯ですが、昔ながらの湯治場といった雰囲気の場所でした。低温の源泉と熱い沸し湯に交互に浸かっていると時間を忘れます。先週とは対照的な好天になり、中越の雪山が良く見えました。
米沢の上杉神社 |
喜多方の坂内食堂でランチ |
五十嵐川から粟ヶ岳 |
刈谷田川から守門岳 |
破間川から駒ケ岳と八海山 |
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
山頂下の大斜面 |
![]() |
本日のコース |
温泉スキー場ゲレンデトップ |
例年より積雪は多い |
ブナ尾根を辿る |
手前正面が本日の滑降コース、奥はユートピアゲレンデ跡 |
下りルートを確認(右の谷に降りるとヤバそう?) |
山頂神社 |
大斜面 |
牛岳トンネルの鍋谷側入り口に降り立つ |
左の斜面を降りた。右のトンネル側の谷へ降りると危険。 |
林道から振り返る |
鍋谷集落 |
MTBに乗り換えて温泉スキー場へ戻る |
島尾海岸から立山連峰 |
![]() |
本日のルート |
射水野の「さんまい」(昔の火葬場だそうです) |
庄川 |
高岡大仏 |
新湊大橋の上に弥陀ヶ原と立山 |
毛勝三山 |
|
氷見の番屋街でランチ |
白鳥海岸 |
観音崎 |
七尾マリーナ |
和倉温泉ゴール |