加越線の駅で唯一現存する旧井波駅舎 |
秋晴れの一日。北陸道の高岡砺波スマートICからスタート、庄川からあいの風富山鉄道の石動駅まで、50年前の1972年に廃線になった加越線跡を走ってきた。ほとんどの区間が自転車専用道路になっていて走りやすい。石動駅南口にアルビスが出来ていた。
![]() |
本日のルート |
比賣(ひめの)神社 |
まず庄川右岸を走って庄川駅跡へ |
起点 |
庄川駅跡? |
東洋紡井波工場 |
高瀬神社 |
福野駅付近で城端線を跨ぐ高架跡は撤去工事中で通行不可 |
津沢駅児童公園 |
薮波駅跡 |
石動駅ゴール |
駐車地点に戻る |
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
加越線の駅で唯一現存する旧井波駅舎 |
![]() |
本日のルート |
比賣(ひめの)神社 |
まず庄川右岸を走って庄川駅跡へ |
起点 |
庄川駅跡? |
東洋紡井波工場 |
高瀬神社 |
福野駅付近で城端線を跨ぐ高架跡は撤去工事中で通行不可 |
津沢駅児童公園 |
薮波駅跡 |
石動駅ゴール |
駐車地点に戻る |