神子原の田園ロード |
午前中限定の好天、羽咋市の邑知潟をロードバイクでスタート、酒井林道をヒルクライムして碁石ヶ峰に登ってきた。帰路は稜線沿いを神子原へ降り、神子の里で美味しいお蕎麦のランチをいただいた後、駐車地点に戻った。
![]() |
本日のルート |
邑知潟 |
巴の酒井林道入口 |
下部は鬱蒼としている |
上部では紅葉が始まっていた |
山頂から七尾湾 |
稜線林道をダウンヒル |
神子原集落 |
そば処里山でランチ |
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
標高1400m地点から金剛堂山 |
![]() |
ルート |
大谷林道は相変わらず閉鎖されている |
五合目登山口 |
土砂崩れ跡はきれいに補修されていた |
963地蔵前 |
この時期しか見られない緑の壁(杉ヶ谷左岸) |
七合目登山口 |
八合目登山口 |
仁王山 |
オオヤマリンドウ |
ナナカマド |
山頂湿原を行く |
1334ピークのブナ林 |
![]() |
ダケカンバの朽木 |
![]() |
サイクリングルート |
野沢温泉スキー場第三駐車場スタート、正面は頸城丘陵 |
長坂ゴンドラ駅 |
ゴンドラから温泉街 |
上ノ平 |
奥志賀林道へ |
やまびこゲレンデを横断 |
奥志賀から28.4キロ、箕作まで28.0キロ |
涼しくて快適な林道 |
トチの実 |
部分的に紅葉が始まっている |
ブナとダケカンバの森 |
木島平方面への分岐点 |
ホソバトリカブト |
清水平林道 |
カヤの平 |
高度を落とすと植生が変わる |
糠千集落へ降りる |
懐かしい野沢温泉泊 |
![]() |
帰路立ち寄った星峠の棚田(新潟県十日町) |