宇奈月温泉駅 |
梅雨入りしてしばらくたつが、今週末も好天。特に目的地を決めずにロードバイクで自宅発、風にまかせて走ったことのないコースで岩瀬浜へ。しばらく海岸線を走って魚津から内陸へ入り、鋲ヶ岳の山際をまいて宇奈月温泉まで。地鉄のサイクルトレインを利用して帰宅。
![]() |
本日のコース(帰路は宇奈月温泉から富山駅までサイクルトレイン) |
射水野から立山連峰、すでに夏山の雰囲気 |
岩瀬町 |
岩瀬運河河口 |
岩瀬浜 |
常願寺川 |
宇奈月温泉ゴール |
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
山頂から奥飛騨方面 |
![]() |
本日のルート
|
奥大勘場の林道ゲート |
快適な県道34 |
利賀川ダム |
広い河原。地名の由来? |
水無集落跡手前 |
水無山林道入り口。「ミズバショウ群生地まで10キロ、環境保護のため2キロ手前で車両通行止」とあります。 |
分岐点から3キロ地点で倒木 |
残雪の林道を行く |
標高1200mを超えると高原の雰囲気 |
登山口 |
山頂 |
樹間に白山 |
ミズバショウ湿原 |
カタクリ群落 |
リュウキンカ |
林道ダウンヒル |