2024年9月29日日曜日

中ノ俣林道、新潟県

中ノ俣林道(県道523)

 9月最後の週末は日曜日が好天、上越の有間川海岸スタートで中ノ又林道(県道523、199、200
)と久比岐自転車道を走ってきた。


本日のルート

有間川フィッシャリーナをスタート
中ノ俣川左岸の県道523を行く
中ノ俣集落
臼谷橋@県道200
正善寺湖橋
上越市の街中華「北京菜館」でランチ
直江津海水浴場
久比岐自転車道の長浜トンネル
有間川海岸ゴール

2024年9月23日月曜日

岳見峠(1430m)、岐阜県

岳見峠

今回の三連休は月曜午前中のみ好天。朝日町の桑之島集落からスタートして県道435(飛騨御嶽しだれ桜街道)を南下、市道のソクボ林道をヒルクライム、岳見峠を越えて御嶽パノラマラインの下半分を走ってきた。
 スタート時点で気温18℃、サイクリング中は肌寒さを感じました。学見峠は標高1400mありますが森林地帯にあり、名前に反して展望は良くありません。
 

本日のルート

高山市朝日町スタート
桑之島
くるみ温泉キャンプ場
秋神温泉
「氷点下の森」の先を右折、直進すれば柳蘭峠
ソクボ林道下部
標高を上げる
上部は荒れている
峠の先は下呂市小坂町
県道441(濁河温泉林道)に合流
御嶽パノラマライン
ミソスリ林道?
前回も来た鈴蘭峠

2024年9月14日土曜日

鈴蘭峠(1219m)、岐阜県

鈴蘭高原入口の1250m標識

9月の第一三連休は土曜日が好天の予報。三週間前と同様にJR高山線久々野駅裏の公民館をスタート、国道361(木曽街道)経由で県道435(しだれ桜街道)をヒルクライム、鈴蘭峠を越え、県道441(はなもも街道)を降って飛騨小坂駅まで走ってきた。


本日のルート(小坂から久々野まで輪行)

久々野から位山
すずらん公園(国道361)
飛騨川
国道361を右折して水洞橋(県道435)へ
鈴蘭高原分岐は左へ
目立たない鈴蘭峠
濁川温泉林道(県道441)
小黒川
初めて来たのに懐かしい感じの小坂の街並
飛騨小坂駅ゴール
クルマを回収するため高山線で久々野へ戻る


2024年9月7日土曜日

位山峠(1087m)、岐阜県

位山官道「匠の道」

 9月に入って猛暑は一段落、朝晩秋めいてきた。高山市の飛騨一ノ宮駅をスタート、苅安峠と位山峠を越えて、下呂市の上呂駅まで走ってきた。


ルート(上呂から一宮までJR高山線)

飛騨一ノ宮駅スタート

宮川上流

位山街道入口

モンデウススキー場

あららぎダム公園
位山峠
位山牧場の下を通過
木漏れ日のダウンヒル
山之口集落
上呂駅ゴール