山頂神社 |
井栗谷の県道から牛岳スカイライン経由で鉢伏山に登ってきた。北陸の冬らしい悪天の週末、朝まで冷たい雨が降っていたが、日中晴れ間も見えた。10年くらい使ったスラムのチェーンリングを換装したので、快適に走ることが出来た。
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
大谷林道下部の紅葉 |
![]() |
本日のルート |
ゲートは11/8から閉じられている |
林道ヒルクライム |
963地蔵 |
天候は下り坂 |
8合目登山口 |
1400m地点 |
林道1470mのヘアピンで仁王山への登山道発見(前からあった?) |
白木峰山荘下から登山 |
山頂 |
山頂湿原と奥飛騨の山々 |
強風の山頂を後にする |
金剛堂山を右手に見ながらダウンヒル |
目が覚めるような紅葉 |
白木橋から杉ヶ谷 |
〆は大長谷温泉 |
小瀬峠手前 (標高900m) |
![]() |
本日のルート |
五箇山菅沼の庄川対岸スタート |
小瀬集落(直進すべき所を右折して緑資源幹線林道を登ってしまう) |
幹線林道は標高500mで行き止まり |
袴腰林道を登り返す |
三方山を左手に見て進む |
猿ヶ山北面に積雪 |
タカンボー山の背後に白山 |
人形山〜大滝山 |
袴腰山登山口 |
此処からダート |
砺波野 |
細尾トンネル(消防車のサイレンが近づいて来る😱) |
たいらスキー場(オープンまであと一ヶ月) |
国道304の人形山展望台 |
相倉合掌集落 |
庄川左岸の廃林道を通ってスタート地点に戻る |