2025年1月26日日曜日

御世仏山、富山県

国道304の人形山展望台から御世仏山(1031m、帰路撮影)


五箇山の御世仏山に登って来た。午前の遅い時間に国道156から取り付き、北斜面を標高950mの稜線まで登って登高終了。しばらく降雪が無かったらしく、春先のようなモナカ雪。降りは安全に林道スキーで篭渡集落に下山。初めて登ったが、お隣りの尾洞山同様感じの良い里山でした。



本日のルート

篭渡白山社
雑木林を登ってゆく
稜線下の北向き斜面を登り上げる
林道に出たところで時間切れ
傾斜の緩い稜線を滑降
稜線林道から山の神峠と高草嶺(1075m)・葡萄原(1102m)

ノートレースの林道を下る
巨大雪崩シェルターの下を通過
篭渡集落に下山

2025年1月18日土曜日

シーサイドバレー、新潟県

第五ゲレンデから頸城山塊

富山は昨晩から好天、白馬方面に出かけるつもりで糸魚川まで行くと粉雪が舞っていた。行き先をシーサイドバレースキー場に切り替えて、ゲレンデスキーを満喫した。初めて訪れたのだが、ゲレンデトップとボトムの標高差は500mとやや物足りないが、それを補って余りあるスケールと展望に打ちのめされた。

 

糸魚川のスキー文化が感じられるセンターハウス

第二ゲレンデトップから明星山と千丈峰
林道ショートカットでパウダー天国
標高750mの第五ゲレンデトップから雪倉岳
戸倉山
日本海を望む
一番奥に焼山
第三リフト越しに雨飾山
駒ヶ岳
第一ゲレンデから雨飾山
帰路の北陸道入善パーキングエリアから後立山


2025年1月12日日曜日

流葉山(1423m)、岐阜県

山頂から高山方面

ゲレンデ下部から乗鞍方面(朝のうち晴天)
山頂ゲレンデへ
金剛堂山南面
白木峰
ゲレンデトップから山頂までハイク
山頂の一本ブナ

北面ゲレンデ

天気が良いと乗鞍と御嶽山の展望が良い(2021年2月28日)



2025年1月5日日曜日

たいら、富山県

たいらスキー場

朝のうち小雪が舞っていたが、穏やかな天候の一日。高落場山に登るつもりで出かけたものの、雪不足で取り付きの谷の対岸に渡れない。左岸をしばらく登ってみたが大変そうだったので登山は中止して、近くのたいらスキー場に転進。半日券で時間いっぱい滑って終了。帰路、福光プールの看板が見えたのでひと泳ぎして帰宅。プールは空いていて快適だった。今日も夕方晴れました。


第3リフト乗り場から高落場山
ゲレンデトップから人形山
スノーバレースキー場〜金剛堂山
1066m峰
峰ラーメン(とんこつ醤油、スキーをしなくても食べに来る価値有り)
左から白山、三方岩岳、笈ヶ岳、大笠山
晴れた!
最新型の圧雪車

福光プールに立ち寄る


2025年1月4日土曜日

比美乃江公園

伏木の国分海岸から剣岳

朝から雪模様の一日。夕方空が明るくなって来たので、氷見まで行ってみたら晴れて立山がよく見えた。


太閤山から牛岳(1/1)


比美乃江公園から立山連峰
城ヶ崎
薬師岳