| 金剛堂山山頂 |
金剛堂山へサイクリング登山に出かけてきた。まず栃谷登山口を素通りして東俣峠まで車を走らせ自転車デポ。国道471の大長谷ゲート前に駐車して徒歩でスタート。前・中・奥金剛堂山を縦走、東俣峠へ降りてMTBに乗り換え、水無河合林道、国道471経由で出発地点に戻った。
登山口にサンカヨウ、登山道沿いにイワカガミ、カタクリ、タムシバ、ヤブデマリ、ツバメオモトなど山野草木の花が満開。春のお花見登山を満喫出来た。白く可憐な花のツバメオモト(燕万年青)はユリ科の多年草で、場所によっては絶滅危惧種らしい。帰路いつものように大長谷温泉で汗を流す。
大長谷の国道ゲートが開放されるのは6月1日だそうです。今日はゲートから引き返して行く車数台とすれ違いました。楢峠や東俣峠から自動車で入られる方は注意が必要です。
![]() |
| 本日のルート |
| 国道471大長谷ゲートから徒歩でスタート |
| キンポウゲ |
| ヤマフジ |
| ミミナグサ |
| 大長谷第四発電所(猿越ダム) |
| 登山口 |
| サンカヨウ |
| ツボスミレ |
| 新緑のブナ林を行く |
| イワカガミ |
| ミツバツツジ |
| ヤブデマリ |
| タムシバ |
| 左から 仁王山、白木峰、小白木峰 |
|
| ツバメオモト |
| 谷沿いにチョッピリ残雪 |
| 北尾根に合流 |
| タチツボスミレ |
| 前金剛山頂 |
| 山頂から北尾根方面 |
| 中金剛から前金剛 |
| 三ヶ辻山方面 |
| 奥金剛山頂 |
| 奥金剛から中金剛 |
| ダケカンバの孤木 |
| タムシバの花 |
| ショウジョウバカマ |
| 再びブナ林 |
| 東俣峠 |
| 水無へダウンヒル |
| 水無河合林道 |
| 第一県境 |
| 楢峠方面分岐点 |
| 第二県境 |
| 小白木峰の登山口になっている堰堤 |
| 大谷林道入り口 |
| 本日も大長谷温泉で〆 |

このコース、2年前に歩いたコースと同じです。
返信削除あの時はマイマイガの幼虫が大量発生していて大変でした。
いつもながらバイクの利用の仕方に感動してます。
無計画な僕には真似できません。(笑)
山で汗をかくと、羽虫がまとわりついて煩わしい季節になりました。登山には虫除けスプレー持参が必要ですね。好日で売っているハッカ剤がおすすめです。
削除