![]() |
山頂から金剛堂山方面 |
午後から晴れの予報を信じて、雨のなか利賀まで出かけて片折岳へ登ってきた。栃谷登山口から夏道ルートで登り、栃谷左岸の尾根を滑降。山スキーの場合、このルートが一番安全で楽チン。
![]() |
本日のルート |
![]() |
百瀬川左岸の林道をたどる |
![]() |
栃谷登山口 |
![]() |
百瀬川にかかる鉄橋は除雪して慎重に渡る |
![]() |
栃谷は始め安全に渡れる場所を探しながら左岸を行く |
![]() |
百瀬川対岸の尾根 |
![]() |
栃谷右岸1000m台地 |
![]() |
宿り木ブナ |
![]() |
ブナ尾根を行く |
![]() |
山頂からそばかど峰 |
![]() |
栃谷左岸尾根を滑降 |
![]() |
細尾根下の広場 |
![]() |
ツリーラン |
![]() |
林道を引き返す |
このブログは、北陸周辺の四季を通じた登山、冬のスキー、夏の自転車など、富山県在住の筆者による野外活動の記録です。ときどき、温泉や酒肴、趣味である生物学のことなど...。自分自身の忘却防止、記憶のバックアップと共有が目的です。
![]() |
唐木峠手前から城端市街とつくばね山 |
先週末は今シーズン第3寒波がやってきて、市街地でも降雪があった。火水と晴れ上がって気温が上がり、週末にかけて雨降りの天候になった。本日も天候はすぐれないが、運動不足解消のため五箇山の高落場山に登ってきた。取り付きから山頂までザラメ状のグサ雪で、粉雪は無し。悪雪滑降の良いトレーニングになった。
![]() |
本日のルート |
![]() |
ブナ尾根を登る |
![]() |
山頂 |
![]() |
国道ゴール |
![]() |
埋もれた自動車(1/8) 三年ぶりの大雪になった。昨日富山市の24時間降雪65cmは、1997年の統計開始以来最大だそうです。自宅近くの車道では、動けなくなって放置されている車を何台か見かけました。除雪されていない歩道を歩くと、例年同じ時期の白木峰なみの膝上ラッセルになります。 |
![]() | ||
ご近所の公園
|
![]() |
自宅の軒下に迫る積雪 |
![]() |
山頂神社 |
![]() |
本日のルート |
![]() |
鍋谷林道スタート |
![]() |
ユートピアゲレンデ跡へ |
![]() |
ゲレンデ下部の登り(トレース有難うございました) |
![]() |
ゲレンデ跡上部 |
![]() |
山頂の狛犬 |
![]() |
パウダーラン |